人気ブログランキング | 話題のタグを見る

5月15日(火) “さくらちゃん”は順調快調に醗酵を継続

2~3日前の前の“さくらちゃん”の腹の中から匂った腐敗臭は何処へ行ったかのように、今日は順調に回復している。
体温を測ると56℃、更に温度が上がる気配を見せる。
5月15日(火) “さくらちゃん”は順調快調に醗酵を継続_f0131768_23161861.jpg

全体量が少ないのに体温が高いのは危険だ。醗酵しすぎて温度が上がりすぎると微生物が生きられない状態になるそうだ。
早速、クーリングをするために、スコップで全体を耕転する。
下から上に横から中央にと掻き回して隅々まで新鮮な空気を送り込むようにする。
醗酵と分解は微生物が活躍しやすい新鮮な空気が尤も必要なのだ。
5月15日(火) “さくらちゃん”は順調快調に醗酵を継続_f0131768_23201871.jpg

今日の食料は450g中年夫婦の生活では、平均的な一日の量だと思う。
相変わらずりんご・アスパラ・オレンジ其々の皮、緑のものはサラダ・水菜でこれは俺の畑でも収穫時期が来れば毎日続く食材となるだろう。
5月15日(火) “さくらちゃん”は順調快調に醗酵を継続_f0131768_23234963.jpg

次に中央の深い部分に食材を入れる。
中央の白い塊はセロリーの芯の部分か?
野菜中心で醗酵温度が低いものだと思うが・・・・・・
5月15日(火) “さくらちゃん”は順調快調に醗酵を継続_f0131768_23253773.jpg

食料と同じ分量の粉糠を入れる。
量は同じでも目方はすかなく、今日のように風が強いと飛ばされる。
5月15日(火) “さくらちゃん”は順調快調に醗酵を継続_f0131768_23265776.jpg

醗酵が進むように、粉糠と食料を良く攪拌してから、基材とも馴染ませる。
これをやることによりタマゴの殻などは分解に掛かる日数が異なるのだ。
5月15日(火) “さくらちゃん”は順調快調に醗酵を継続_f0131768_2329820.jpg

基材を周りからすくい上げて良く混ぜた後に上に被せる。
更に表面を平らに均して明日の状況を待つようにする。
5月15日(火) “さくらちゃん”は順調快調に醗酵を継続_f0131768_23305163.jpg

少ない基材から再出発した“さくらちゃん”も当初は塊が多く目立ったが、今では未分解なもの以外はほとんどの塊は消滅している。
水分が多いと腐敗に繫がり、そこでやめてしまう人が多いようだ。
これはコンポストも同じことが言えて、雨の水はけが悪いものは腐る確率が高いようだ。
また、生ゴミばかりを投入していては腐敗するのが当たり前で、粉糠、枯葉、枯れ草など等を
サンドイッチ上に重ねていくことが良い堆肥を作るのに必要不可欠のものと言われれている。




by garbageeater | 2007-05-15 23:36 | 生ごみ堆肥“さくらちゃん”の日

東信州「たてしなエコ・クラブ」の主旨は自然豊かな立科町を次世代に残せるよう、温暖化防止などさまざまな活動を行いエコタウン作りを目指す。
by garbageeater
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧